こんにちは、ふらっぺです。
今回は青梅にあるmaru.+BEANS CAFEへ。
こちらは2022年2月にOPENしたきれいめなカフェです。
駐車場もたっぷりあります。
※2022/8/2~ランチなどの食事はお休みの様です。
モーニングなどもやっているそうなので営業時間はSNSでチェックしてからのほうが安心です。

外観
吉野街道通り沿いにある、白木でできた新しい感じの外観です。




ロードバイクなどを停めるためのサイクルラックもあります。

隣には児童公園、バス停も公園の前にあります。


内装
内装は古民家を改装していて、広い&きれいです。

入口すぐのところには待合室&レジのスペースがあります。







天井は昔の梁などがあり、趣があります。




全体的にリノベーションされており、ピカピカです。
メニュー
私はBEANSとはコーヒー豆のことかなと思っていたら、こちらのお店はいろんなお豆(ひよこ豆、大豆、コーヒー豆など)にこだわったカフェだそうです。
メニューは豆を使ったものを中心にたくさんあります。
クリームも豆腐クリームだったりと豆からつくっているそうです。
※現在はコロナ対策の為食事メニューはストップしているそうです。
パスタはひよこ豆をふんだんに使用しているそうです。





コーヒーや紅茶以外にも、スムージーなどもあります。
こちらも体によさそうですね。



前菜

前菜はキッシュ、ひよこ豆のペースト? ニンジンのレーズンの和え物、サラダ。
けっこう、このワンプレートがボリューミーな感じです。
青梅産の素材をふんだんに使っており、オーガニックで素朴な味わいです。
野菜とお豆でボリュームがありつつも、体によさそうなワンプレート前菜でした。
パスタ
私は納豆ボロネーゼパスタにしました。
+110円で生パスタに変更できるというので、生パスタにしました。

これは・・納豆!?ひよこ豆!?
と驚くほどねばねば感はなく「豆だなぁ」という感想です。
生パスタはもっちもちでした。
乾麺に慣れている方は普通のパスタのほうが食べやすいかもしれません。
上に載っている白いクリームは豆腐のクリームで、さっぱりとしていて美味しかったです。

夫が頼んだのはカルボナーラ。
こちらもつるっと食べれて美味しかったです。
シンプルなパスタですが、濃厚な味わいで満足感があります。
デザート
私だけデザートセットでした。
この日のデザートはパンプディング。(だったはず)
細いマーブルチョコレートスティックがついていました。

味は優しい感じの味わいで食べやすいです。
玉子焼きみたいな、フレンチトーストっぽいような・・。そんな食感の味わいでした。
そして、この添えてあるチョコレートスティックですが、
この後に青梅駅の横にある青梅地産ショップに行ったところ、
青梅の特産品として人気の「ロールショコラ」というチョコでした。
調べると青梅でなくてもロールショコラは出てくるのですが、
「元祖ロールショコラ発祥の地」だそうです。
地産地消のカフェだからこそ、さりげなく特産品を使っていて好感が持てますね。
こだわりのコーヒー
コーヒーは北鎌倉の自家焙煎珈琲を使用しているそうです。
maruコーヒーはネルドリップ!500円。
結構手間がかかるネルドリップですが、豆にもこだわって1杯が500円とは安いのではないでしょうか。
行った日が猛暑じゃなければ飲みたかったなぁ~。
カフェ利用の方はぜひ。

設備&食器&その他
食器はIKEAが多いです。

コップ、お皿ともにIKEA。
カトラリーはTSUBAME。
wifiもあり、お水はセルフサービスのウォーターサーバーがあります。

トイレ
トイレはピッカピカ。
バリアフリーのトイレもあるので車いすやベビーカーの方でも入りやすいです。
(お店の入り口は木製デッキ横から入れるスロープがあります)
★★★★★ 星5

注意点
この日は猛暑でして・・。
窓際の席に座ったら換気のために窓が開いていて、エアコンの冷気が届かずに暑かったです。

仕方ないですけれどね。
なので窓際の二人掛け席よりも、エアコンの風が届く内側の席に座るのが良いでしょう。
おそらく冬も、窓際は気温の影響を受けやすいので寒いかなと思われます。
駐車場
お店の裏は広々とした原っぱのようになっており、駐車しやすいです。




駐車場としての線などもないので、のびのび停められます。


駐車場からは店内がみえます。
こう見ると普通の一軒家に見えますね。

店舗情報

青梅のオススメスポット
青梅のドライブついでに、澤乃井の酒造へ行くコースもオススメです!

私たちはこのカフェの後澤乃井酒造へ向かいました。


距離も車でこのカフェから15分と近いのでぜひ。

カフェも吊り橋も軽食どころもお酒の販売所もあり、ちょっとした観光名所になっていました。


澤乃井蔵元売店
軽食などもある「清流ガーデン 澤乃井園」や、事前予約制の澤乃井酒造見学もあります。


