こんにちは、ふらっぺです。
今回は東中野にできたカフェ・バー「なかなかの」へ行ってきました。
私は2年前まで中野坂上に住んでいたので、久しぶりな感じでした。

外観
重厚感のあるドア以外はガラス張りです。

手前の木を囲うようにベンチもあります。


内装
内装はなんだか昔のBARに来たような店内です。
カウンターのレイアウトがそう感じさせるのかもしれません。



植物もたっぷり。
食虫植物もいます。


今回はすでにグループ客がいたので余計に狭く感じましたが、
全体的に少しコンパクトな感じです。

メニュー
定食メニューもあります。



夜はBARの為か居酒屋メニューもあり。
夜の時間帯はチャージが300円かかります。
サンド
今回はビーフサンドとカニカマサンドをいただきました。

グリルドチーズホットサンドはコンビーフのサンド。

カニバタホットサンドはカニカマのサンドイッチです。
付け合わせにピクルスもついています。


味は一口もらいましたが、グリルドチーズホットサンドのほうが美味しいかなと思いました。
あっという間に食べちゃうので軽食むきです。
プリン

プリンはハード系です。
濃厚で密度のある感じ。
ちょっとすくっても自立しています。
味はタマゴ感があって美味しいです。

コーヒー
コーヒーは私はハンドドリップコーヒーのアイス(右)、夫は水出しアイスコーヒー(左)。

ハンドドリップのほうが深煎り感がありました。
水出しアイスコーヒーは爽やかな味で酸味は控えめで飲みやすいです。

設備&食器&その他
今回写真が撮れませんでしたが、本棚があり、美術書や建築関係などいろんなジャンルの本がありました。
読みたかったな~。
本棚の前に他のお客さんがいると見づらい&手に取りづらい(ほぼみれない)のが難点です。
食器
コーヒーのグラスはおそらくイッタラのレンピ。(一瞬似ているのでIKEAかと思ってしまいましたが)
本棚の横にイッタラのグラスも置いてありました(これまた今回は手に取れませんでしたが)。
お水のコップはオリジナルだと思います。

緑のお皿は分かりませんでした。
大きめでプラスチックで軽いです。

トイレ
トイレはキレイです。オープンしたばかりってのもありますね。
★★★★★ 星5
トイレットペーパースタンドがセメントと木でハンドメイドで作られたような感じで独特です。
手洗い場も狭いけどきれい。
駐車場
駐車場は近くの交差点周辺にあります。

こちらは山手通りから入りやすいです。
次に通りから入りやすいのがこちら。
大久保通を大久保方面にむかうルートだと入れやすいです。
店舗情報

なかなかの

